福岡 注文住宅|建築家とつくるデザイン住宅【ARCHI PRODUCTS】

BLOG

2025.10.11
faq

土地探しのコツ|購入までのステップ完全版:買付〜ローン〜引渡し

土地購入までのステップ完全版:買付〜ローン〜引渡し

 

理想の住まいづくりは、最初の一歩をどう踏み出すかで到達点が変わります。
とくに土地探しは、家づくり全体の質と総予算を左右する最重要項目です。

ここでは、「何から始め、何を基準に決めるのか」を整理しながら、
理想の土地を見つけるための考え方をまとめました。

「なかなか土地が見つからない」「何から始めたら良いか分からない」「どう探したら良いか分からない」
そんなお悩みをお持ちの方に、ぜひご覧いただきたい内容です。

アーキプロダクツでは、建築家の視点で「暮らしやすさと設計の自由度」を両立できる土地選びをサポートしています。


目次

1,エリア総予算の設計術:最初に決めるべき「軸」

2,希望条件の優先順位づけ:100点より「70点で決断」

3,土地購入までのステップ完全版:買付〜ローン〜引渡し

4,どこで土地情報を得る? 候補地の見つけ方

5,現地調査のコツ:面積・形状・高低差、前面道路の読み解き、曜日・時間・天候で土地は表情を変える

6,境界・越境・道路付け:見落とすとコストになる「線」の話

7,災害リスクと地盤:安全性と費用のリアリティ

8,インフラと法規制:用途地域・建ぺい率・斜線制限の実務

9,見つからない時の打開策:エリア拡張/条件緩和/古家・建築条件付

10,3つの土地から最適解を選ぶ:比較表と設計者の視点


土地購入までのステップ完全版:買付〜ローン〜引渡し

理想の土地に出会えたとき、誰もが思うのは「この土地を逃したくない」ということ。
しかし、購入の流れや必要な手続きを理解していないと、せっかくのチャンスを逃してしまうこともあります。

土地探しのゴールは見つけることではなく、「購入を完了させること」です。
今回は、土地の購入から引渡しまでのステップを建築の視点からわかりやすく解説します。


【STEP1】土地に「買付証明書」を提出する

気になる土地が見つかったら、まず行うのが買付証明書の提出です。
これは、この土地を購入したいという意思を不動産会社を通じて売主に伝える書面で、
購入希望価格や条件を記載します。

この時点ではまだ契約ではありませんが、
買付証明書を早く提出した人が優先されやすいのが実際の流れです。

また、同時に住宅ローンの事前審査(仮審査)を通しておくことも重要です。
審査済みの状態で買付を出すと、売主や仲介業者からの信頼度が高まり、
交渉がスムーズに進みやすくなります。
気になる土地が見つかる前でも、仮の土地で審査を通しておくのがおすすめです。
事前審査には、その土地の情報と図面、見積書が必要になり、この時点は建築会社を選定しておくとスムーズに進ます。

注意したいのは、土地を探しているのは一般の方だけではないということ。
不動産会社や住宅会社などの専門家も、常に良い土地を探しています。
人気エリアでは、掲載されたその日に売れてしまうことも珍しくありません。

だからこそ、条件が70〜80%満たされていると感じたら、
迷わず買付証明書を提出する行動力が大切です。
良い土地ほど、決断の早さが縁をつくります。
買付証明書を提出する前に、選定した住宅会社に、要望している建物が建てれるのかをチェックしてもらいましょう。


【STEP2】住宅ローンの「事前審査」を受ける

次に行うのが住宅ローンの事前審査(仮審査)です。
金融機関が「この人にどのくらい貸せるか」を確認するための手続きで、
審査には源泉徴収票や勤続年数、他の借入状況などが必要になります。

この段階で大切なのは、土地+建物の総予算を見た上で審査を受けること。
土地だけでローンを組んでしまうと、建物費用が足りなくなるケースもあるため、
建築士や住宅会社と連携して、建築費を含めた資金計画を立てておきましょう。


土地探し 金消契約

【STEP3】「売買契約」を締結する

事前審査に通過したら、いよいよ不動産売買契約です。
契約時には「重要事項説明」が行われ、
土地の権利関係、接道条件、法令制限、上下水道の状況などが説明されます。

この段階で必要になるのが手付金です。
一般的には、売買金額の5〜10%程度を現金または振込で支払います。
たとえば土地価格が2,000万円の場合、100万円〜200万円ほどが目安です。
この手付金は、契約を正式に成立させるための証拠金として扱われ、
万が一購入者が自己都合で契約を取り消す場合は、手付金が返還されないのが原則です。

不動産会社の担当者が説明しますが、建築の観点からもチェックが必要です。
契約内容や条件に疑問がある場合は、このタイミングで必ず確認しておきましょう。
特に、契約後の条件変更(造成・地盤・インフラなど)は費用に影響することが多いため、
建築士や住宅会社と情報を共有しながら進めるのが安心です。


【STEP4】住宅ローンの「本審査」と「金銭消費貸借契約」

売買契約のあとに行うのが、住宅ローンの本審査です。
これは実際に融資を受けるための正式な審査で、
土地・建物・借入額・返済計画などを総合的に判断します。

本審査に通過すると、金融機関と金銭消費貸借契約(通称:金消契約)を結びます。
この契約をもって、住宅ローンの融資が確定します。


【STEP5】決済と引渡し

すべての手続きが整ったら、いよいよ土地の決済と引渡しです。
決済日には、

・売主への支払い
・所有権移転登記
・銀行からの融資実行
が同時に行われます。

これで正式に土地があなたのものになります。
この段階から、建築設計・確認申請・着工へと流れが進んでいきます。


【ARCHI PRODUCTSのサポート体制】

土地の購入手続きは、不動産・金融・法務が複雑に関わる領域です。
だからこそ、「建築と不動産の両面を理解した専門家」のサポートが欠かせません。

ARCHI PRODUCTSでは、
・購入前の候補地診断
・建築費を含めた資金計画の作成
・契約内容や境界条件の確認
まで、一貫してサポートしています。

「土地を買ってから建築を考える」のではなく、
「建てることを前提に土地を買う」という考え方が、失敗しない家づくりの基本です。


【まとめ】

土地の購入は、思っている以上に段階が多く、スピード感も求められます。
だからこそ、流れを理解し、事前に準備をしておくことが大切です。

1 気になる土地を見つけたら「買付証明書」を提出
2 建物費を含めて「住宅ローンの事前審査」
3 条件を確認して「売買契約」
4「本審査」→「融資契約」
5「決済・引渡し」で完了

この流れを把握しておけば、理想の土地に出会ったときに迷わず動けます。

ARCHI PRODUCTSでは、建築士の視点から土地購入をサポートし、
安心して家づくりを始められる体制を整えています。
土地探しから建築計画まで一貫してご相談いただけますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

福岡 土地探しの相談はこちら

福岡 家づくりの相談はこちら

INDEX